ページ

2025年10月29日水曜日

ひょんなことから 突然手元に来た NIKON COOLPIX P1100

2025年に入って 眼に入ってきたのが」このカメラ  NIKON COOLPIX P1100

以前横須賀の菖蒲園で使用している女性のカメラマン  NIKON COOLPIX P1000

一世代前のカメラでした  確か三脚を使用していた  

このカメラ高倍率の焦点距離を有効に生かすには 手振れは勿論のこと フレーミングを

固定するためには必須と言える

勿論 広角から 400mmくらいまでは手持ちで行けそうだが さすが1000mm~3000mm

となると三脚は必須と言える  一脚でもなんとかなるのだが安定となると三脚だ

なので三脚禁止のところでは望遠側は難しいと言えそうだ


話はこのカメラの購入については、いまだに手元までには数か月を必要とするようだ

2005年2月発売から、WEBに広告が掲載されるようになって一度カメラ店に5月頃確認に行ったところ10月くらいには入るようだとのこと

そして今月に入ってネットで調べたがどこも在庫がない

諦めていたのだがたまたま見てたら、在庫僅少の文字ネット販売なのでネットで注文入れたら運よくて手に入った  ネット販売では即入荷待ちとなっていた ラッキー!!

ということで先週手元に来た


早速試写へ・・・・  観音崎に出かけ 岩場に腰掛け 一脚にセットし撮影

観音崎から横浜方面を写したのだが  生憎ガスがかかって曇っていた

こんな感じに大きく写せるとの参考例として掲載しましょう

次回以降 P1100の使い勝手掲載してゆきます  多分???・・・・


どこにランドマークがあるか?


若干見えてきた



これで上部中央のランドマーク見えてきた



400mmくらいだとこれくらいまで見えてくる  一眼レフ400mmのレンズはあるが




600mmでこれくらい  一眼レフでもここまでが限界か? 600mmは持っていない
所持してる SONY DSC-RX104M だと 600mmが最大



ここからが望遠レンズ領域 1000mmです



望遠2000mm領域  ニコン COOLPIX P950 だと  ここまで
上記と色味が違います レタッチで鮮明さだした



驚異の3000mm  



さてどんな使い勝手になる楽しみ楽しみ!!!



2024年3月26日火曜日

2024/03/21 香菜ガーデン 季節の花々

2024.03.21 香菜ガーデンからの画像 まとめて 掲載


使用 カメラ・レンズ

α7Ⅱ Meyer - Optik Gorlitz Trioplan 2.9/50
α7Ⅱ INDUSTAR-26M 2.8/52
α7Ⅱ JUPITER 8 2.0/50
α900 MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32) 
α900 Meyer - Optik Gorlitz Primotar 3.5/50
α900 MINOLTA MC ROKKOR-PG 58/1.2
RX10M4 Vario-Sonnar T*  8.8-220mm F2.8-4