ページ

2014年12月16日火曜日

パソコンの初期セットアップ

大概始めて使うなどどいったマニュアルがついて来るものだがほとんどないにひとしい中で、パソコン本体にディスプレイキーボードとマウスを繋ぎ、電源ケーブル二本をコンセントへ。

パソコンのスイッチ オン!
ディスプレイになにやら出てきた。これあたりまえなのだが、VGA? HDMI1? HDMI2?   などと移動しながら表示されてる。
確か接続はHDMI1のポート どこで選択指定するの?状態になる。思わず画面をタッチパネルと思ってタッチしてしまった。!!Σ(×_×;)!
当然反応反応ありません(爆笑) 画面右下にあるボタン配列に対応していた。
次にパソコンの初期設定が要求されるのだがここはそれなりに適当に済ませる。いよいよリカバリーディスクの作成に入ることに。
DVDーR を用意し作業開始。
だが、予め調べておいたサイトの動画とは画面で指定の手順画面とは異なる。
基本的には、システムが動かなくなったときに電源立ち上げ時に真っ先に読ませるディスクの作成をする作業。ハードディスクが壊れた時の対応策となるので必須条件。最初から添付させることもできる。ただし、有償です。一枚目が書き込み途中で出てきちゃったけど、はじめからやり直したら2枚のDVDに収まりました。

ここまでで11日の作業は終わり。やれやれです。

ところでWi-Hiが繋がらない。いつもこれにはてこづる。
Wi-Hiルータがだいぶ前に購入したものなのでなにかと戸惑う。
一旦有線LAN で繋いで見た。何ら問題もなく接続は完了です。
この段階でOSの著作権の確認も済んだようです。
今時のパソコンはインターネットに繋ぐことを前提にしているので、ソフトも含めてネット上で正規購入品の確認を取る様になっている。
撮影画像のれタッチソフトもデジタルデリバリーなのでネット接続が光ではないのため二本で30分位かかったかな。でも問題なくインストール終わりました。

で使用初めの感想はと言えば 
はやいわ やっぱり。 速い。

Newパソコンで、撮影画像を外部ディスクからフォルダーコピーし、JPGファイルクリックで表示してみた。
コピーもやはり速さ実感、本体PC性能が大きく寄与。
画像表示もエクスプローラの表示機能で次々に連続で表示させたが、やはり早い。
やけにピンボケがはっきりと分かるので、消去枚数も倍増?(爆)フォルダー画像の消去も早いしね。
画像掲載のレタッチもバージョンアップしたレタッチソフトなので、色合い、コントラストなどの変化確認もリアルで確認できる。
ただ操作を覚えるのに時間がかかりそうですが。
へなちょこ画像の編集時間の短縮につながると良いのですが。

ここ十年位新しいパソコンは購入していないのでなにかと色んなことが調べないとわからん。

ケーブル一本とってもコネクター形状の違いと対応する機能の違いなど。

例えば USB 3.0アップストリームケーブル なにこれσ(^_^;)?
などなど。詳しくは次回以降にでも のんびりアップして行きます。





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。