ページ

2015年9月4日金曜日

カメラ ミラーはずれ対策 と その結果

デジタル一眼レフの 動作環境 なるものがCANON NIKON OLYMPUS  FUJIFILM PANASONIC にはあります。

0℃~+40℃  とか 
E-M5 Mark II では -10 ~+40℃(動作時)、-20~+60℃(保存時)とあります。

PENTAX SONY にはありません。(ざっと見た中では)


四十度が限界 とみるとして、この暑さの中ではカメラボディへの直射日光が当たり、かつ内部では画像処理のCPUが動くとすれば、四十度なんてすぐ超過してしまう。

まずはカメラボディへの直射日光を遮ることが第一歩。
つぎにカメラボディを冷やすといっても簡単ではない。
天体撮影には専用のクーラーファンがあるようですが。

なぜ本体にそうした熱を放出する仕掛け装置を付けないのか。一説によるとそうした装置には特許ががんじがらめに縛ってしまっているとか。
三脚座のねじ止めを利用した冷却(NIKON) レンズマウントを利用(Canon)などなど。

我が愛用機のα77 これもだいぶ熱に弱い。カメラエラーの前に一瞬温度計マークが出る。この夏も出ました。これは冷やすか、カメラを覆うか、連写つまり撮影枚数を抑えるしかない。

<<<=== α900 ミラーはずれる。

そして暑さに強いと思い込んでいた愛用機のα900ですが、連写中にファインダーから被写体が消えた。8月2日の炎天下での出来事です。

レンズを外したら、パラパラ ヒラヒラ~~~と砂地の地面に落ちた。
拾いあげたらミラーでした。アララ~~~~状態。

その場の影はα77をあやすようにして撮影。カメラエラーは何とか回避できました。


そして帰宅ネット検索、”ミラー外れ” 
 デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D」をご使用のお客さまへ 5Dで外れる?。

同じα900ではないかな?
見つかりました同じα900のミラーはずれ記載のブログ。
それによりますと、プロ用耐衝撃 アロンアルファなるものでくっつけて対策済み。
とのこと。

そして、私も対策をとった。
外れたミラーを接着材 アロンアルフア プロ用耐衝撃   20g(アルミパック)
事前にピンセットでセット方法、セット位置を確認。
そして本体ミラー受け箇所にアロンアルファ付着。
静かにミラーをピンセットでセット。
そのあと、手袋をした手でそっとミラーを押さえつける。完了。

そして今回(8/29、30)撮影耐久テスト。実際のよさこい撮影で連写してみたのである。
撮影枚数は結果的に3000枚以上  異常なし。内心ヒヤヒヤものでしたが。

たった900円弱と自分の修正工数で済んでしまった。シャッターユニット交換なら、ネットでは2万5千円 多分技術料なるものも取られて4万から5万円でしょうね。

α900は一回シャッターユニットを取り換えているので、取り換えてから15万シャッターくらいかな。

2016年で修理対象期間が8年の期限を迎える。α900限界といえば限界なのです。
2008年発売直後購入から35万シャッターくらいかな。よく動いていただきました。

でもまだ終わってませんからね。
ファインダーの明るさはやはりα900ですね。
それと撮影時のファインダー表示がどうもα77は撮影結果も表示されるため動きの速い被写体はファインダー表示中に途切れてしまう感じがどうも違和感がある。

α900結構ボディは頑丈です。マグネシウム合金ボディは伊達じゃありません。
大事に使わねば。


画像1:外れたミラー

画像2:外れたミラーの接着面



画像3:外れたミラーが取り付けてあった部分のカメラ本体側の接着位置」

画像4:接着後

画像5:今回使用した接着剤 
取り付けにはピンセット および 手袋が必要。
接着個所に接着剤をつけてピンセットで本体位置にセット。
そのあと手袋した手で適度に押さえる。
これで完了。
ピンセットで本体位置へのセットは何回か要領がわかるまでテストする。
こんな感じで無事復旧でした。
※このアロンアルファは液体が固まるときの白い粉のようなものは出ませんでした。
別の箇所で接着剤だけを付け放置の結果です。
固まった後も若干弾力があるような感触でした。
接着作業は自己責任でお願いします。

情報提供ありがとう御座いました。
情報提供Blog

ミラー脱落日関連記事(まくろめ)

2015年8月22日土曜日

水道水漏れ

水道の検針がありました。 横須賀市は二か月に一回です。

検診の結果、そこで驚くほどの水の使用量 と比例する水道料金となった。

今までの使用実績からして、二か月分以上の使用量になっていた

どうも水漏れがしているらしい。

さっそく工務店に電話して、水道屋さんを紹介していただき本日土曜日来ていただいた。

その流出量が一分間で1リットルを超えていました。  何ということだ。

家じゅうの水道を止め、トイレ給水元栓を止め、水量計の針を見る。
下の図のところがくるくると回っている。



業者の方のお話を聞いて、水漏れ検知専門の方を呼ばないと水漏れ箇所はわからないとのこと。
市に申請をして、家の水道管の配管を閲覧できるようにしてからとのことでお願いしました。

がしかし、いったいどこで水漏れしているというのか??。
前から気になっているところがあった。
水漏れとはいても下水系配管接合部からの水漏れ。




下の図で言うと上側のトイレからの排水箇所のボックスがある。
この中の塩ビの接続部分のコンクリートが隙間を作る。
ここから水がじわじわと漏れてしまうので、いつも地面が湿っている。
そこで水漏れとは直接関係ないがコンクリートを隙間に埋める作業を開始。

ふとそこで何気なく気になって上の図の柱の部分に耳を当てたら
何やら水漏れらしいき音を感知。
水道元栓を閉めたら、音が小さくなったように感じたので、休日でもあるので、
掘り始めたのが下の図。

何やら土が水分を含んでいるのがわかったので配管を丸出しになるまで掘り返した。




そして見つけたのが下の図、銅管腐食で穴が開いているではないの。


水道メーターの元栓を開けたらご覧のとおり。
完全に水漏れです。


ということで、業者の方へ再度連絡して、水漏れ箇所判明。
工事を依頼して、無事水漏れが止まりました。


どの様に治ったのかは。
明日掲載しましょう。


それにしても最近、想定外のことがよく起きる。
注意しなくっちゃ。


今日は昨日の工事設置散水ボックス周りを整地した。

結構風もあり涼しかったですね。

設置した散水ボックス

その中には水道止水栓がある。


地面に埋め込んだ散水ボックス周りの土をふるいにかけ、砂利、石ころを選別
敷き詰めた状態。  これで完成。


水道の栓が地面にあるのでいちいち操作するには不便なので、
暇を見つけて改造をしてゆこうと思うのでした。

ネットの世界では結構こうした工事の様子を紹介したページがありますね。

久々に有意義な、仕事いや作業をしたなという感じになりました。

一件落着。







2015年8月4日火曜日

携帯電話その後

携帯電話戻ってきました。

結論から言って、電源関係の故障で新品(多分)になりました。

ボディも壊れたところがあったので交換してくれました。 よっておそらく新品になったのだと思います。

修理上がったよ の連絡がないと思っていたら電話がかかってきた。
7月25日だったかな。
携帯のメールを見たら(R) 7月15日には連絡が入っていた。  Rメールなんて見ないよね。でも修理申込書にはRメールで連絡しますとあった。(苦笑)

二週間も待たずに出来上がってきていたわけですね。

28日に引き取りにゆきましたが、現在まだ使用していません。電話帳のコピーができてないからです。


八月三日夜ようやくPC保管の電話帳、USBケーブルで複写完了。やれやれ。


使えるようにするには初期設定しかし、こんなことは、購入して一回しかしていないから全部忘れてるわけです。
認証パスワードなんていわれても、設定していた番号を入れてもNGなんだ。
思い切って0000なんて入れたら認証できてしまった。
取説には書いてあるじゃん。(苦笑)

今度は、SDカードの認証が必要と表示される。どこで設定するの?
これもクリアー。

今度は、落としたり、盗難にあった場合の使用時のパスワード設定。どこでするの?
指紋認証設定もしかり。結構面倒ですわ。

携帯電話、タブレット、PC何をとっても設定設定疲れますね。





2015年7月7日火曜日

携帯電話とタブレットのその後

前回お伝えした携帯電話が電源オンするとループにはいる。
使えなくなってしまったこと。
タブレットの電源が入らなくなってしまったこと。
タブレットの保証期間が6月20日で一年経過していること。

なんとか保証期間と言うことで対処お願いしましたら大丈夫でした。
と言うことで本日修理完了連絡が入り引き取りに行ってきました。
なんとも凄いことになっていましたよ。

マザーボード、バッテリー、バックパネル等々、これって全部じゃないのか?というくらい。
防水機能不良のためのパネル交換ほとんどですわ。外装新品になっちゃった。(爆)
そうか液晶はそのままか。でも保護カバーは外されて返ってきた。

当然と言えば当然なのだが、フラッシュメモリークリアーされてしまったので最初から設定のし直しですと。トホホなことです。

尚3ヶ月以内に同一箇所の故障が発生した場合はお申し付けくださいとあります。無償対応ですね。

自宅に戻り、電源オン、WI-FIも難なくつながり、Googlアカウントも登録して完了。
意外と簡単にできてしまった。
あとはアプリのインストールで完了です。


一方の携帯電話ですが、此方も入院です。
保証はないものと勝手に決め込んでいましたが三年保証で10月迄有ることが判明しました。製造番号からいつ販売されたかが分かるようです。購入がamazonから白ROM なのでどういう経路でドコモから販売されたかは分かりませんけど結果オーライです。

こちらは約5日間バッテリーを外しておいて土曜日にバッテリーセットして電源オン、なんと正常に動いてしまった。
どっち道ドコモにもって行き調べてもらうにはデータをすべて消去しておいた方が安全なのでオールクリアー。
ドコモ受け付け窓口90分待ちあららーーー状態(笑)
受付順番の整理券をもらって寄り道、遅い昼飯済ませて再度窓口へ。
整理券にはQRコードが付いててコードを読ませるとWebにつながる。
現在の待ち人数が表示される仕組み。 これって便利です。

30分くらい話をして預けてきました。
保証期間なので、部品の交換があっても無償ですとのこと。
現象が出ないとこれがまた厄介です。

バッテリーの持ちが非常に悪いので、すぐにわかると思うのですが。
一日で消費してしまう状態の電力消費。これっていじょうですね。

さてさて三週間の辛抱で返ってくるかですね。



2015年6月29日月曜日

トラブルは重なる‼

重なるときは重なる
どうして重なるかな~と思いたくなし、がっくりくる。

6月27日 信じてる訳ではないが 仏滅 でした。
まずは携帯(当然ガラケー)がいかれた。往かれたが正解。
前からチョットだけいかれてたのが爆発。
明け方バッテリーがないぞ?と警告音ピーピーピーうるさい なので充電器へ。当然電源を切る。
しばらく放置、時間がたちあれまだ終わらないの? 充電中らんぷつきっぱなし。
本体チョット熱かったが、電源を入れてみた。

防水のためにしっかりとカバーを閉じてくださいのメッセージ表示、
順調順調この時点では極普通の進行状況。
さらに待つこと・・・・・・・
待受画面表示手前でアレレーーーー しっかりカバーを閉じろの画面に戻ってしまう。
本来の待受画面が表示されないのである。

上記の表示画面がループしてしまう。

充電のとき熱にやられたか。
冷蔵庫の製氷ヒキダシに入れてみた。(良い子のみなさんマネしちゃダメ!!)
しかし現象は変わらない。
ダメだ。ドコモショップへ最後の望みをかけるしかないな。

復元対象は電話帳のみ。受信メールはあきらめた。
ここが重要!!:電話帳はこまめにバックアップをとりましょう。

後で、そのうち、携帯が壊れることはないでしょうナドトと甘く見てはいけません。
ましてや携帯の調子がいまいち変だなどというときは速攻でバックアップです。
やなにおかいわんや自分のことです。(苦笑)

話変わって
この異常事態対処中に、かみさんがタブレットWi-Fiに繋がらないとと言い出した。
ので、どれどれといつものごとく再起動させてやれば繋がるはずと電源ボタン押して
再起動の表示が出たところでタッチ。
その後液晶には何も表示されなくなってしまった。真っ黒。

かみさんのタブレットは Sony Xperia Z2 Tablet Wi-Fiモデル
薄いわ、軽いわ、WEB表示ほどほどに早いわでかみさんが重宝している。

時たま Wi-Fi 接続に手間取ることがある。
私のNEXUS7は何ら問題なくスットつながるのだが。

 Wi-Fiの電源投入や、他の機器がつながってると?機嫌が悪いときがある。
今回修理センター持ち込みなのでちょこっと聞いてみよう。

電源ボタンと音量ボリューム同時押し15秒でバイブレータが入り電源が切れる?
切れません。

本体上側側部にあるリセット赤ボタンも爪楊枝で押してみたが反応なし。

完全な薄っぺらい物体になってしまった。もうお手上げ。
修理センター直行となったわけです。

しかしな、1年たったか立たないかくらいしか、そして頻繁に使ってるわけでもない。
これで無反応になるか?

タブレットは、PCと違い電源はいらなければほんと何も手も足も出ない。

かみさんには、ノートブックで代用地なったが、一年近く使っていないとどうするんだっけさんになってしまっていた。

タブレットは手軽便利なのだがな。

ところでガラケーの方はというと、かみさんのタブレット対応していて、再度電源入れてみた。

こっちはあれ~~~ もしかして待ち受け画面になっちゃうのーーーーで
期待したら キタキターー 出たよ 待ち受け画面。 どうしちゃったの?

早速パソコン接続で、電話帳バックアップ 完了!!

このガラケーは、富士通製、2年前にamazonで12800円でゲットしたもの。
ところが現在は、20000円するよ。当然新品。

ガラケー 電話機能とメールだけでよいのだが。



ソニー修理、タブレット入院手続き完了。

2015年6月10日水曜日

パスポートの添付写真 規格外??

パスポートの申請には必ず顔の写真を添付する必要がある。

誰でも知っていることですね。

かみさんのパスポートが期限切れる前に申請をするというので、
運転手兼付添人として同行した。

かみさんが手続きする間、暇なのでタブレットを見て時間を潰していたら、ちょっとちょっとと呼び出されてしまった。

どうしたのかなと思い話を聞くと、申請書に添付した写真に問題があり、撮り直しというのである。

写真は、よく見かける証明書用写真ボックスで撮影したものなので
サイズとかには問題はないはず。では何が???

首元のタートルネックがいけないらしい。フーンと聞いていた。
機械による顔画像認証技術に対応するので・・・・・・・

何それ、それだったらタートルネック関係ないでしょと瞬間的に気づいたので、席をちょっと外して、タブレットで、パスポート写真で検索
要はタートルダメ、首元への規制事項が記載されているかである。
一発ヒット パスポート申請用写真の規格について 【外務省】とある。
外務省ですからね、県の制定記載ではありませんよ。威厳がありす。(笑)

どれどれ・・・・ 

以下転載
・申請者本人のみを撮影したもの
・6カ月以内に撮影したもの
・正面、無帽、無背景
・縦45ミリメートル×横35ミリメートル(ふちなし)
・カラーでも白黒でも可
・鮮明であること(焦点が合っていること)
・明るさやコントラストが適切であること
・影のないもの
・背景と人物の境目がわかりにくくないもの
・眼鏡のレンズに光が反射していないもの
・平常の顔貌と著しく異ならないもの(例えば、口を開き歯が必要以上に見えているものは不可)
・サングラス、マスク及び前髪などが目を隠すなど顔が確認しにくくないもの
・ヘアバンドなどで頭髪を覆っていないもの
・変色していないもの、傷や汚れのないもの
・デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)がないもの
・デジタル写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であること
転載ここまで

これだと、首元のタートルネック等に関する記述がないではないの。

ということで、担当者にこれを突きつけた。
これ以外に書かれていれば別ですけどという言葉も付け加えて・・・・。
チョット確認しますと目を通して、さらに裏で構えている責任者らしき
人にチョットタブレットお借りしてもよいですかと、確認に行った。

結果は、
わかりました、大丈夫ですと。
どうも以前の基準にはこんなものがあったらしい。
学ランの詰襟はダメだとか?
此方が最新ですね。ときた。

すみませんでしたの言葉はなかったような気がするのだが気のせいか?
機械による顔画像認証技術機械認識・・・・
機械認識とタートル? どこが関係するのか。
きちんとした画像処理の教育をやってもらいたいね。
どことどこを、写真と 本人(カメラでとらえた画像の)を比較して判断するのか。
そのためにはどの部分がきちんと映っているか、余計なものはないかなどね。

あれれ~~~。旧基準で確認していたわけ?
どうも首をかしげてしまう出来事でした。
申請者が多数への対応のために複数の受付担当がいたのだが、
正規の県の職員ではなさそうな気がした。

※上記転載以外に
旅券用提出写真についてのお知らせ(PDF)もある。
此方はより具体的に例示があるの参考になる。
神奈川県の場合は、さらに自宅プリンターで印刷する場合の
留意事項なども記載したてある。


その場にタブレット持ち込んでいなければ、写真撮り直しであたふた
しなければならなかったわけでね。

前に掲載した内容のものは、そこにはあったのか、指導されていたのか
疑問の残る事でした。

お役所は信用してはいけない。
いや言いなりになってはいけないということですね。

タブレット様様、付添人の役目を十分に果たし、その後おいしい
お食事をいただきました。


でもな、お役所のイメージは良くないね。
年金機構の年金情報流出などなど。しっかりしてもらいたいね。
働く個人個人の意識は、管理職の意識の問題が大きい。
上ばかり見ていませんか。
ちゃんと足元の役目をしっかりと認識してほしいものです。

2015年5月11日月曜日

今年の5月

今年は今の時期(5月)迄平年より寒かったようだ。
そのバロメータは山椒のが実まだ小さい。五月の連休に収穫した記憶がある。
確か写真を撮ってブログに乗せた記憶があるのだが。

でも今年の五月は、さわやかです。 朝は寒いくらいですが。

さわやかついでに、外にあるイナバの物置?いやヨドコウ?、ペンキがはがれ、屋根がさびている。
気になっていたので、連休にペンキをある程度はがし、さび取をしてさび止めのペイントを塗っておいた。9日の天候が怪しかったので、10日に2時間くらいかかって塗り終わった。
こんな感じ。

塗るよりもペイント剥離作業には、体力の衰えを実感した次第。
屈んでいると腰が痛くなってくる。だましだまし作業を進めたが、さび止めまで2日を要した。

ペンキの塗りは2時間くらいで終わったがやはり腰に来た。左側だ。
時間がたてば直るのだが、筋肉がだいぶへこたれてきたようだ。

2015年4月29日水曜日

チョット怖いお話し PC乗っ取り

パソコン使ってますね。

ノートそれともデスクトップですか?

電源入れっぱなしですか?

知らないうちにパソコンの電源入っていたことありませんか。

なら完全にパソコン乗っ取られていると思った方が良いです。

犯罪に手を貸すことになります。共犯者にされる恐れもあります。

パソコンの電源は落としましょう。

コンセントからも抜きましょう。

コンセントいちいち抜くの面倒ならスイッチ付きのコンセントにしましょう。

パソコンの寿命を気にしている場合ではありません。

ノートパソコンの場合はそれでも安心できません。
バッテリーで動きまずから。

回線接続の機器の電源も落としましょう。(WiFi)
無線通信の場合は他の危険性もありますからこちらも繋ぎっぱなしはいただけません。

パソコンに内蔵の通信カードがはいっていたら。恐ろしいことです。

しっかり電源をおとしてください。

連休に入りました。  どうぞ連休明けにパソコンが乗っ取られていたということがありませんように。




http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2015/04/23/36262.html

2015年4月7日火曜日

よさこい撮影前の準備 オリジナル演舞スケジュール作成

よさこいのスケジュール作成その2

川崎楽大師お祭りのよさこいタイムスケジュールは画像形式になっている。


これでは撮影結果の画像をチーム別フォルダーに分けるにも、チーム名を手打ちするしかない。

OCR機能を使って文字化を試みたが だめぇ~~~~。でした。


ならばと色々考えたふりをするが、
参加チーム紹介のページがあるではないですか。

こちら 以下抜粋です
















フフフ しめしめと思いつつトライアルしたらできましたよん、チーム名入力せずにチーム一覧の作成。
しいては、タイムスケジュールの一覧表の作成に成功です。

結果的に、キーボード入力のブラインドタッチが速い方は、手入力した方が早いかもしれませんね。

チーム名の拾いだしは、
チーム紹介のWebページのソースを利用する。
















チーム毎の表記でチーム名のがどうなっているか確認。
あるチームの掲載ソース






ページ全体のhtmlをコーピーする。
そして表計算ソフトに貼り付け。















チーム名表記の規則性に注目し、フィルターをかける。
 ・ここでほしいものだけをピックアップするか
 ・いらないものだけをピックアップするか決める。


 



























チーム名を全部確認したら別シートに貼りつけ、あとは置換機能を使いhtmlのタグなどを消す。





























これでチーム名の一覧完成。
あとはスケジュールのチーム番号を付加し完成。

キーボードのブラインドタッチは、これから会社に勤める方には必須事項ですね。
かといって、チーム名が多いときには、タッチレス入力を考えるのも頭の老化防止に役立ちます。

詳しく知りたい方はコメントへどうぞ。

メモメモ

便利なソフトがあったのですが、今回は役に立ちませんでした。
ちょっと開発元が怪しいのですが。
OCR 機能もある。
Renee PDF Aide  とんでもないソフトです。

CubePDF Utility これはpdfのページを入れ替え、削除、追加などできるソフトです。

いずれも自己責任でお願いします。

2015年3月23日月曜日

近況 撮影開始

昨年10月下旬 我が家のワンコが前足骨折から5か月になります。
気分が滅入り、行動も鈍り、写真撮影もご無沙汰になってしまいました。
例年なら、11月2回 お台場、沼津 12月1回伊東と 計3回の撮影があったのですが。出掛けず。

そんなこんなで、ワンコも元気になり、骨折前の生活パターンにもなり、寒さも緩んで来ましたので、そろそろ出かけてみよう。
例年、年初最初の大きな撮影となる、浜松がんこ祭りに一泊で出かけてきました。

宿泊が浜松では手配ができないため、掛川に宿を確保しての撮影でした。
浜松から片道30分500円の近距離通勤圏内です。(笑)

3月14日の10時30分からの撮影開始。
ところが2チーム位撮影したら、α77 SDカード書き込み障害発生、「修復しますか?」表示、
修復完了にまだかまだかと思いながらも途中で代替カメラにレンズを取り換へ撮影しのぎました。
フルサイズのα900での撮影ですからなんということはありませんでしたけど。
何が起きるかわかりません。
その後は二日間順調に撮影枚数わんさかになりました(笑)

さて昨年新調した新パソコンの威力は、ということでSDカード、CFカードからの画像の取り込みです。
USB3.0の実力をまざまざと体験。 すっげー早い。
今までは、通常2時間とかの時間単位の作業がわずか20分で完了。
USBもさることながらCPU性能、ハードディスク性能が10年でこんなにも変わる。
大げさですが。PC本体装備のメモリーカードにSDカード、CFカード両同時動作が可能。
実際には、別々に複写しましたけど。α900:CF  α77:SDカード

暇をみては、外付けハードディスクに丸々こコピーしてバックアップ完了です。

続いて、撮影画像のチーム別フォルダーへの整理。
チーム別のフォルダーを作成には、参加チーム一覧が提供されているのでそれを基に作成。
ただし手作業で作成するには、かったるいので一挙に作成できるフリーソフトを使う。
このソフト旧PCにあるのでCFカードを介して旧PCで作成し新PCに取り込む。
ここでのポイントは、チーム名の前にシーケンス番号をつけてあると何かと便利。
もちろん、演舞のタイムスケジュール上にもこの番号は明記されている。
がんこ祭り、原宿スーパーよさこいなど大きなお祭りにはこうした番号が付記されているのでチームを探すときにはとても整理しやすくなる。

こうして作成したチーム別のフォルダーに、タイムスケジュー上にマークした撮影順番に撮影画像を順番にコピーしてゆく。
もちろん同じチームを複数回撮影する場合もあるので合体します。
ちなみに、撮影した画像のチーム名に不安がある場合、そこはネット検索で衣装を確認します。
この作業が結構時間がかかる。今回は急いで2チームのみ作業を行う。
次にチーム別のフォルダーを編集するチームのみデスクトップへコピーして、撮影画像のピンボケ、ダメ画像の削除を一枚一枚見ながら削除してゆく。
この作業も新PCでは難なくスムーズにこなしてゆく。サクサクという感じ。画像表示はWin8.1のエクスプローラでおこなう。

誤って削除してもゴミ箱には残るので対処可能。
さらには、PC本体以外に外付けのハードディスクにもコピーしてあるので二重に安心。

さて次は、新しくなったPCのレタッチソフト Adobe Photoshop Elements 13の使い心地です。
今まではAdobe Photoshop Elements 6。
当然ソフトの立ち上がりが早い。画像表示速度も申し分なし。
メモリー16GBは余裕の容量ですわ。(笑)

液晶ディスプレイとブラウン管ではやはり色合い、画像のシャープさは格段に差がでます。
液晶は色合いも鮮やかです。
PC装備画像表示のビデオカードの違いも大きいと思います。

Adobe Photoshop Elements 13の操作は、Adobe Photoshop Elements 6と比べて、コントラスト、明るさなどの操作は大きな違いはないようです。一安心。
何せ機能の画面上のメニューボタン配置が異なってくると探すのに時間がかかりイライラの根源。

仕事で使うMicrosoftは、EXCELやWORDなど平気で配置を変えてくるからね。

フォトレタッチのほとんどは、ちょっと広めに撮影した画像のトリミング、逆光による顔の明るさ調整、全体のコントラストの変更など。
これでも、画像の読み込み、書き込み速度が速いので作業が進む。
画像のサイズは1000×667(Pix)

レタッチが終わったら、枚数がほどほどならブログにアップし記事を書き終了となるが、枚数が多くなってくると、自己契約のサーバーへセットする。
自家製画像表示ソフト用フォルダーへセットする。
1)画像一覧のテキスト作成 (JPGファイル一覧):画像表示順
  フォルダー内ファイル一覧作成フリーソフト使用後編集(CSV) 旧PCで作業、今まではexcelを使っていたが、新PCではOpen Officeを使用(まだ初心者)
若干の操作性に違和感があるが、慣れの問題とみる。

2)掲載チーム表示用のテキスト(メモ帳で編集)
  チーム名や1画面の画像表示方法を指定する。
3)画像サムネイル(小さな画像)
  旧PCで作業 画像一覧表を表示し部分的に見たい画像を指定し大きな画像を表示させるためのもの。
  大きな画像の容量では一頁に表示するために全部を読むだけのスピードがでない場合に考慮。
4)サーバーへアップロード

結構面倒です。(苦笑)この作業がすべて新PCでできるようにする必要がある。
問題はフリーソフトが、Win8.1で動くか。
旧pcからCFカードにコピーし、CFカードからの起動で動作確認したら正常に動くことを確認できたので一安心です。

漸く画像レタッチや画像表示編集関連のソフトも動作確認できたので一安心、あとは掲載あるのみ。

α900 修理完了です。

早いですね。2月23日(月曜日)に預けてから10日であがってきました。シャッター羽二枚交換でした。

これまで何枚シャッターを切ったのでしょうね。
最近はα77がよさこいカメラの中心ですから、そうそう枚数は行かなくなりましたけど、広角系はやはりα900となります。

カメラエラー 何度出てもいやーな瞬間です。

せっかく元気になったので来週は盛大にテストしてやりたいですね。( `・∀・´)ノ ヨロシクー

カメラの心臓部の故障は結構金銭的にどーんと来ます。
どーんと来ても現状一眼フルサイズのカメラは購入できません。
修理が得策ですー愛機ですから。

これでここしばらくは大丈夫でしょう。

浜松がんこ祭りがまず最初のトライアルです。






2015年3月3日火曜日

ややこしい DOCOMO 基本料やら 機器操作などなど

携帯電話に支払う金額をいかにして安く抑えるか。
インターネットの料金はADSLして、格安1480円/月まで抑えたのはだいぶ前。

今度は、NTT DOCOMOの携帯電話の支払いを抑える。

携帯電話の利用は、家族間の電話、メールがほとんどなのでどこまで抑えれれるか。

それでいろいろしらべた結果は、電話機の本体を買えば料金プランの変更ができる。
正確にいえば、本体の金額分割払いの場合の料金はある程度目をつむり、3年目からの料金を抑える方法。
とはいっても、月額金額の機器代金分の支払いもトータル的に抑えたい。


結論から言うと現在の月額基本料1944円(税込)を 802円(税込)に落とし、
1142円安くするというプラン。となる。

これに毎月の機器代金を上乗せしてどれくらいの金額のプラスになるか。
これを2年間で計算してみる。

簡単に言えばこれだけなのだがHP掲載の料金プランでは単純にはわからない。
毎月の利用請求明細を見る必要があるし。
これに金額表示が税抜き、税込が混在しているのでまたまたややこしい。

明細はあとで明記しますが機器を購入するにも、HP定価表ではこれまたわからないことだらけ。
ネットショップからの購入という手段もある。

今回の機器購入は、自分のものではなくかみさんのらくらくフォンをバージョンアップを試みる。
つまり、機器購入を自分名義にし購入機器をかみさんが使うわけです。

ハード的には、SIMカード(DOCOMOではUIMカード)の互換性。これはFORMAカードなので互換性はクリアー。
よって機器を購入して、通信カードを差し替えれば使えるはず です。

携帯の機器を変えるということは、アドレス帳などの移行もしなければならない。
そのデータ移行をPCへつないで取り込もうとしていたのですが、Datalinkなるものがつながらない。
その最たる原因は、携帯を通信モードにする必要があるのだが、そのメニューが見つからない。
さらに、PC接続ケーブルが充電もできるケーブルが必要だと来た。
今まではデータ通信ができるケーブルでできていたのですがねぇ~~~。

結局のところ携帯にSDカードを突っ込んで、SDカードへ保存することでOKとなった。
でもdocomoのHP何とかならないもんですか。

HPから順にリンクをたどるにもなかなか要領を得ない。 調べるのがしんどい。


これにたどり着くにはです。
ホーム / お客様サポート / 製品・サービスのご利用・ご活用情報
画面下段には以下の表示有 だが
お客様サポート  の下の  製品・サービスのご利用・ご活用情報 が見当たらない



データ移行のメニューもが見当たりません。
上の状態から どのリンクを押せばよいのやら。??

行き当たりばったりの お客様サポートを 押したら表示されたページに
以下の表示があった

電話帳データなどの移行・バックアップ  を押す



するとが表示され


これを押すと

漸く 表示される データ移行ナビの画面

データ移行ナビ




そして今日3月3日に携帯が届いた。 3月1日ネットショップで手続きをして三日目には届くというスピーディーさです。
そして、通信カードを新しい携帯に差し込み、SDカードも差し込み電源オン。
充電はあらかじめしておきました。

SDカード化から住所録などのデータをSDカードから復元。バックアップしてるので、操作もその延長ですんなり終了。ほんの20分くらいかな。

メールの試し送受信を行い完了です。 なんら問題なし。

今日のところは、FORMAカード問題なく移行通信で完了です。

月額基本料金の減額結果は、この後へ後日明記しましょう。









2015年2月23日月曜日

α900久々のトラブル

α900久々のトラブルです。
先週末CP+では何ともなかったのにですねぇ~~~。
3月中旬に使用予定があるので、この時期のタイミングは修理期間を考えれば、ばっちりなのですが。

今年になって、初めて近くの公園散歩に出かけてみようとなった。

α900 と  α77 それに REFLEX500ミリ 他邪道レンズ数個もって出かけた。


α77 + REFLEX 500mmこれって意外と大きく撮れる(爆)

さて次に、マクロ撮影だ 邪道だ Orestegon 2.8/29 をα900にくっつけて パシャ!!

アレ~~~~ デタァ~~~カメラエラー  これってこのα900カメラでは久しく出ていなかったなぁ~~~。

エラー回避のために電源切って再度投入 アレ 意外と直ぐに回復できるじゃない。

パシャ!!

まただぁ~~~。  ならば正統派レンズをマウントして  パシャ ありゃぁ~~~ だめだ。

こんなそんなでいろいろ試したが回復せず。
ネットで探して原因対策したがやはりダメ

でもです。 画像はCFにしっかり保存されていました。

というわけで 前回シャッターユニット交換したのが2010.10月末なので4年経過です。

サービスセンター持ち込みですね。 重症かな?

そして急遽秋葉原のセンターへ駆け込みセーフの持ち込み

現象を説明したら、担当の人が出てきて、最終的にいくらくらいまで修理代をーーーー。

どうもシャッターユニットがいかれてるかも知れないのである。

α900の修理サービス期間は2018年までということ。部品によっては短くなる可能性もある。

この辺りが修理しどころかもしれません。
何せ家電品なのですから。

諭吉五枚位かな トホホ。
10日間くらいみてくださいとのこと。

果たしてα900は、如何に!!!

*** 2月23日18:20分 サービスセンター持ち込み
*** 早い25日17時近くに修理か所の連絡がありました。
      シャッターの羽2枚交換がだとか、諭吉 4枚ですね。
      修理完まで一週間位とのこと。  修理表が来たら詳しく書き込みましょう。

2015年2月16日月曜日

タブレット NEXUS7 2013 android 5.0.2 Lollipop の使い心地は?

android 5.0.2 Lollipop を何も考えずにインストールしてしまったが、
しまった!! もうちょっと待てばよかった!!

というのも、セキュリティソフトがまだ対応していなかったのが痛かった。
Android 4.4 (Kitkat)に戻すのもしんどいなぁ~~などと思いながら、
使ってみた。

不具合が出ていたのは、電話回線に繋いでネットに接続。
これが接続が安定しない。 つながったと思い安心してると、切断 !がアイコンの
中に入ってしまう。


こんな感じですね。
どうも繋がりが悪い。何かもたもた裏で探してるような感じなのです。
今までは繋がっていた場所でもこんな状態になる。やはり何かが悪さをしてる。

何だかなぁ~~~ 
モバイルの通信が滞る いや切れる  筆者の頭もブチ切れる。


そこで探したわけさ。  

MVNOのSIMでLTEをなかなか掴まない、電波を掴まない場合の対処【格安SIM】
http://www.teradas.net/archives/16654/

不要なAPN設定の削除 とあるので削除
回線接続候補が表示されるのです。
いろんなところが出てくるけどね。
関係ないのはすべて削除 一個のみになりました。

本来一個のSIMしかセットしてないのだからね。

これを実施したら、通信が安定しました。
他にも方法があるようですが、当面はこれでOKでしょう。

ここまで解決すれば、あとはセキュリティのソフトをインストールです。
以前パソコンでも使っていたAVGを入れることにしました。
もちろん無料です。
カペルスキーがandroid 5.0に対応するまでは、これに決定。

では使って見ての感想から
ブラウザー chrome で使う機能に、PDFに記録を残すことがある。
当然Googleのドライブに保存することになるがこれが結構進化した。
Web画面表示の最後あたりで保存しなくてもよいページがあったりします。
これがページ指定で消去できるようになったのです。
これって便利ですよ。

充電中に充電完了までの時間が表示されるようになりました。

電源オンでメールや記事が新たに到着状態をロック解除の前に表示されます。

動いてるアプリの画面が重なって表示されるようになりました。

今のところこんな感じです。

2015年2月8日日曜日

あれぇ~~~~ ダメジャン!!  android 5.0

あれぇ~~~~ ダメジャン!! 


タブレットOSのAndroidがようやく5.0.2がインストールできますよ。
とのお知らせがあったことは前回に書き込みました。

勇んでインストールした。
あれだけあまり欲しい機能はないと言っておきながら。(爆)

自宅 Wi-Fi よし
タブレット 電源バッテーリーよし
ダウンロード開始 よし
画面ハードコピーして ブログ掲載用ゲットよし

ダウンロード完了 よし
インストール開始 よし

ここで画面ハードコピーして ブログ掲載用ゲットよしとならなかった。
変な画面になってしまった。でも何とか・・・・。























だがしかし インストール160? の中の30個完了表示になった よしでしょう

待つこと160?個のインストール完了まで。

よし終わった。

ところが、Google PLAYに接続できない発生。
つまりGoogle ChromeのブラウザーがWi-Fi接続できない。のである。
ここは何とかクリアーしたが今度は、セキュリティソフトが繋がらない?
結果的には、Android 5.0をサポートしてなくて起動できないとわかる。

Wi-Fiがだめなら、SIM回線でどうだ。
これもまた、ぶっちんぶっちん回線が切れる。

Wi-Fiもいったん接続解除して再度接続を試みるも接続パスワードが???
『AOSS』のワンプッシュで接続したような気もするが・・・・。
ということでGoogle Play でアプリダウンロード。
SIM回線経由なのでぶっちんぶっち切れて、ほんの2MB弱なのに30分近くかかった。

でもワンプッシュで接続成功!!  
Wi-Fiでカスペルスキーを再度ダウンロードしてインストール開始
契約情報入力するために起動しようとするが起動しない。
仕方ないのでここでおやすみぃ~~~~。

おかしいなと思いカスペルスキーサイトで確認したら、まだサポートしていな。
起動できないことが判明。  がっくし。


OSバージョンアップ ちょっと待て!!

インストールする前にネットで、トラブル、障害、動かない、つながらない
不具合 遅い 重い などなど調査してからの必要がある。
特にGoogle Playからのダウンロードでないものは特に事前確認が必要。

メールがGメールと それ以外のEメールソフトがあったのだが、Eメールソフト
がGメールに統合しました。 なにこれぇ~~~。
どこかに消えてしまった?  調べなくてはいけない。 トホホ。

セキュリティソフトはどうするか。

いっそモトエェ~~~~と戻すか。
それでも当分は支障がないでしょうから。

さてどうする?

※消えてしまったメールの内容は、WEBメールで直接開いたら残ってました。
  フ~~~~一安心。



2015年2月5日木曜日

きたきた android 5.0 がやって来た

Andoroid 5.0 のシステムアップデートが利用可能です。 来ました、漸くですか? 2015.02.04でした。 何も新しいものでなくとも不便は感じていませんが、 新しいものになると聞くと欲しくなる、早くしてといいたくなる。 これって中毒ですか? 昨年10月頃からいよいよかと騒がれていた、Nexus 7 2013 Android 5.0へのアップデート lollipop OTAアップデート (無線ネットワークを経由してアップデートすること。 「Over The Airアップデート」の略) 何のことはない、感覚的にはWindowsのアップデートと同じじゃないの。 自力アップデートというのもある。(笑) 気長ぁ~~~に待てない方は、PCでダウンロードしてきて、何やら手順を 実施して行きます。 参考: http://qiita.com/kimihiro_n/items/150cd510f4e4ac0b218e (2014/11/19) ここまでして早く使いたくもないのでじっと待ってました。 ですから、あっ!!きたのというのが感じ。 それで何が良くなるのか調べてみた。 機能詳細は http://androidlover.net/android-os/android-5-0-lollipop-new-feature.html   2.13 カメラ機能追加  Android 5.0 LollipopのカメラはRAW撮影対応、  フォーカス・シャッタースピード・ISOをマニュアルで変更可能 これは使ってみる価値がありそう。   あとは・・・・・・ こんなところかな。でもなにかと忙しい。(*^▽^)/★*☆♪

2015年2月3日火曜日

色んな無線接続

パソコンまわりの色んな機能。
Wi-Fi(ワイファイ)接続、Bluetooth接続、NFC、赤外線通信、などなど。
便利なのだか、不便なのだかわからない状態
どんなときに使うか?

昨年末まではあまり関係なかった。
ところが、タブレットがやってきてからは忙しいほどだ。

まずはWi-Fi、自宅でのタブレットの通信接続は、これを通してネットのADSLに繋ぐことになる。

最近のPC、タブレットには、、Wi-Fiはもちろん Bluetooth も備わっている。
タブレットでの音楽は、イヤホンをBluetoothでつないで聴いています。
そしてタブレットで、SUICAの残高チェックこれは、NFC接続になります。

ちょこっとここでこれらの機能性能について調べてみました。

まずは、Wi-Fi(ワイファイ)
これも規格が少しずつ変化してきていて通信速度が異なります。
  
IEEE 802.11a : 5GHz帯を使用 : 最大リンク速度54Mbps
IEEE 802.11b : 2.4GHz帯を使用し :最大リンク速度11Mbps
IEEE 802.11g : 2.4GHz帯を使用し :最大リンク速度54Mbps
IEEE 802.11n : 2.4GHz帯および
         5GHz帯を使用し :最大リンク速度600Mbps
IEEE 802.11ac :5GHz帯を使用し :最大リンク速度6.9Gbps
IEEE 802.11ad :60GHz帯を使用し :最大リンク速度6.8Gbps

次にBluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)
携帯情報機器などで数m程度の機器間接続 2.45GHz帯の電波を利用し、最高24Mbps

プリンターもWi-Fi接続し、結線ケーブルなしでスマートに印刷が可能とずいぶんと進化しました。
タブレットで見たWebのページをちょっと印刷といったときに使用したり、書類をプリンターで読み込ませpdfにしてパソコンに保存したりと使っています。

ではBluetoothはどうか。
タブレットの動画を見るときに、イヤホンをコードレスで接続し音声を聞く場合や、携帯(ガラケー)のワンセグの音声をコードレスで接続してみたり。
はたまた、タブレットの音楽を、車のオーディオと接続し聞いてみたり、ナビ音声を出してみたりとこれまた便利です。
PCのキーボードや、マウスなどもBluetooth接続するとコードがなくてすっきり。

持ち運びするスマホには当然通信カードが入っていて、電話やネット接続して利用する。ワタシャスマホないけど!

タブレットも同じように通信カードが入っているものと、入っていないものがあるが、ネット接続する場合は、自宅内なら当然WiーFiを使用する。タブレットは持ってます!

しかし、持ち出して使用したい場合が問題。通信をどうするか?
この場合は、通信できるスマホつまり通信カードが入っている機器とWi-Fi接続できれば利用できるようになる。
テザリングという機能を使えばよい。
一般的には、Wi-Fiのテザリングを使用する。ただしこの場合通信カード側の本体は通信しているわけだから、当然Wi-Fi接続分の電源消費が必要となる。
結構電池の消耗が大きいのです。
(余談ですが、位置情報(GPS)オン時の消耗も大きいのです。)

この電池の消耗を防げる方法があります。
Bluetoothテザリングを使う方法です。
こんな方法があったのかというわけです。 ただし動画などを見る場合は速度が出ないかもしれません。

テザリングついでにもう一つ USBテザリングというものもあります。
スマホ、タブレットの通信カードを利用し、パソコンでネット接続などという場合。停電したときなどと思ってみたが停電ならパソコン動かないわ(苦笑)

・Wi-Fiテザリング
・Bluetoothテザリング
・USBテザリング
一度は試しておくといざというとき役立ちそうです。




2015年1月30日金曜日

問題 再度復活 の浄水器 自動引き落とし

以前浄水器の定期購入と支払い自動引き落としのことを書きました。
自動引き落としには十分注意しなくてはいけないのです。

今回はその続編です。
・浄水器の件は自動引き落としは決着したと思い込んでいた
 昨年11月に銀行引き落としの解約をしていたので決着したと思っていた。
 ただ、契約もとへの解約通知が電話連絡が取れないため行っていなかったことは
 気にはなっていたのだが・・・・。

・郵便局から自動引き落としされていたことが判明
 久々にかみさんが郵便局の通帳に記帳してきた。
 別件があり突然正月も過ぎた頃に明細の確認のために。
 そしてかみさんが浄水器の代金郵便局の通帳から落ちてるよ。
 ええぇ~~~~~。なにそれ~~~~~。
 勝手に郵便局から落とせるの~~~~~~。
 どうして郵便局の口座わかったんだろう?
 あり得ない?。
 でも落ちてるよ。5月から二ヶ月ごとに、そして直近の1月まで。
 かみさんと二人でじっくり思い返して見た。
 昨年消費税アップの時郵便局に自動引き落としの変更依頼があって変更したのであった。
 正月気分冷めやらぬ3週目のことであった。

・郵便局の自動引き落としを解約した
 急遽郵便局の自動引き落としを解約した。
 口座番号などは郵便局で調べてくれました。
 解約手続き完了まで一か月くらいかかるとのことですが次回は3月なのでOKです。
 ついでに口座振り替え申込書の写しをもらうことにして1月の22日手続きに行った。
 これで安心だね。 ほっと心境であった。

・契約元とは違う会社から商品が送られてきた
 こんどは、翌日23日帰宅の電車のなかメールに知らない会社から浄水器のカートリッ
 ジらしきものが届いてるとのこと。

 またまたええぇ~~~~~。
 ネットで送付元の会社名検索したが業種が違う。
 自宅に戻り送られてきた郵便物を見たらやはり浄水器のカートリッジに間違いない。
 どういうことでしょうね。
 以前ネットで外の会社が業務を引き継いだような記事を見たことがあた。
 それだな。宛名にある送付元の会社の電話番号に電話するのもなんだか気持ちが悪い。

・消費者センターに相談した
 ここは消費者センターに電話して対処方法を相談することにした。
 消費者センターは地元の拠点のセンターがありそこで対応していtだくのだが土曜、
 日曜はおやすみなのです。
 ネットで調べたら土日でも対応しているところへ転送されることがわかって電話してみ
 たら、県の消費者センターに繋がった。(県民局 くらし県民部 消費生活課)
 その結果、発送元の会社へ以下に留意して電話してみることとなった。
  電話担当者の名前をメモること
  元の契約会社と連絡を取りたいこと
  その他話した内容を消費者センターに報告すること

 今回の発送元会社との電話結果。
  今回の商品はサービス。
  元の会社とは連絡がつかない。
  個人的に、元の会社の人とは連絡がとれるがあくまでも個人なので
  連絡先をおしえることはできない。
  解約したい旨伝えることはできる。
  が書類は結果としもらえない。
  業務譲渡であり債権まで引き継いでいないため、過去に支払ったお金の件について責
  任はない。

 これ以上の話をしても進展がないので送られてきた物の取り扱いは自由にしてくださいとのこと。
 着払いで返してもらってもよい。ということであった。

 このことを消費者センターに連絡した結果、発送元へ手紙を書くことに。
 手紙で大丈夫ですか?
 正式な手続きを取るなら(最も有効な手段は)内容証明で先方に届けることとなった。
 内容証明には書式があるので郵便局のHPで確認してくださいとなった。
 そして送付できたらFAXで送信してくださいとのこと。

・内容証明を契約元へ送付
 内容証明なるものを初めて作成して、郵便局から発送した。
 内容証明の作成基準があることを初めて知った。
 文章に使える文字、一行の文字数、一ページの行数など。
 はじめて書くので、会社の業務宜しく差し戻しあっても仕方ないと思って出かけたが
 問題なく郵送までたどり着きました。
 以前銀行の自動引き落としを解約する場合、相手方との承認を得ておく必要があるとの
 ことで、もし契約したのに引き落としができない場合は逆に訴えられる?ということを
 聞いたことがあった。
 それを防止するために相手方と連絡を取る必要があるのだが、電話の連絡が取れない。
 契約不履行なのだから、契約解除を行いますという手続きを取るための手紙を出すわけです。
 その手紙を出したことをきちんと証拠として残してくれる仕組みなんですね。
 
・消費者センターへ
 内容証明FAX後 着信を確認 結構情報がたまってきているらしいとのこと。
 新たな展開があった場合は、電話連絡をいただけるようです。

 消費者センターの担当の方には丁寧に対応していただきました。

経過ここまで・・・・・。


話は飛ぶが、ただで商品送ってきたという同じようなケースがネットにのっていた。
元の会社も新しい会社もおなじで。
郵便局の口座を新しいものにして落ちないようにしたか。
郵便局への切り替えを怪しいいとみてしなかったとか。
会社に乗り込んで、回収代わりにカートリッジを持ってきたとか。

返金云々は、時間がかかりストレスにもなるのですんなりあきらめました。
というのも2か月に一度の自動引き落としなのですが、商品が何月分から届いていないのかわからないのです。
20年以上利用しているので現品受け取りの管理をしっかりしてなかった。
東北の震災以降に材料の調達がうまくゆかなくなり云々をネットで見かけたが、自動振り込みの振込先変更が2014年4月にあったので、最長それ以降だと思うのでありますが5回分15000円くらいかな?。

今回送ってきた会社は事業は引き継いだが債権は引き継いでいない。
今回の商品はサービスですとのこと。
サービス? 事業引き継ぎの連絡も何もなくいきなり商品発送? まっとうな商売じゃありえないでしょ。
そのことを聞き出したら、順次連絡を取っていますとのこと。結構件数がありそうですよ。
ということは、従来の自動引き落としの顧客数が結構あるということでしょ。
毎月商品発送せずに自動引き落としで金額をゲット。
許されませんね。

このあたり、口座を凍結して金を下しに来た人物を特定して事情を聴けないんですかね。
警察あたりが。

同じようなケースが、ネット通販詐欺ですね。詐欺にあっているからよくわかる。
個人で訴訟を出してもコストがかかり出ていくお金が多くなってしまう。そこをわかってやっているしたたかなもんです。

訴訟を行わなければできないとなるなら、やはり断念してなき寝入りだ。

元の会社に連絡を取りたいことへの回答は、個人的には連絡をとれるが、お教えできない。
怪しいでしょ。

新しい会社と契約しても会社が違うのだからと言って二重払いになる可能性がある。
危ない危ない。

長文ご覧いただきありがとうございます。








2015年1月26日月曜日

内臓ディスク増設

昨年の12月に Win8.1のPCがやってきた。

ので 内臓ディスクの増設を行ってみた。 今のお手頃コストパフォーマンスがよいのは3TBの内臓ディスクです。

何に使うんだ??  それは後程

Amazonで3TBのものを購入したのですが、2~3週間かかりますと表示があった。のんびり待ちましょうという気分になっていたのですが 注文入力翌日には出荷しましためーる。
でも、でもです。アレェ~~~もう出荷されちゃったの 状態。めちゃ早い。なので21日夜にくっつけました。

本体後ろ止めネジ一本をはずし,カバーをスライドさせ側板を外す。
本体を横に倒した状態。











内部の電源コネクターを確認、すでについている内臓ディスクと同じ電源コネクターを探す。
すぐにあったあった3個あった。状態。

内臓ディスクを取り付けるところを確認して
 これは、ネットで検索しあらかじめ説明ページを見つけていたので
 タブレットで表示し 確認
 







既存の内臓ディスクを取り外し
 これを外さないと次のシャドウべいが外せない。
 既存の内臓ディスクは、SEAGATE ST2000DM001がついていた。



シャドウベイ(要はディスクを取り付ける金物容器)を取り外し

増設ディスクを一緒に購入したインチねじでシャドウベイに取り付け
こんな感じ















増設ディスクは、
 WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
 こんな感じ






電源ケーブル、あと2台は取り付けできる。






既存内臓ディスクを取り付け戻し
シャドウベイ取り付け戻し(本体へ)
既存の内臓ディスクを取り外し戻し取り付け

増設分と 既存分のディスク
ディスクコネクター接続
  電源コネクター取り付け
  SATAケーブル取り付け 増設ディスクおよび
  マザーボード
本体カバー取り付け

これで完了、もちろんディスプレイなどの接続ケーブルを
全部接続。

さてこれで終わり、即増設ディスクが使える訳ではない。
ディスクのパーティション、イニシャライズなるものをしなければならない。
特にイニシャライズ 3TBもあるよ。ネットで事前に調べてら8時間もかかる。
というのである。

実際はどうだったか、ほぼ8時間ですね。
23時に開始し25%完了までに2時間ということは8時間、で7時に完了予定
おやすみぃ~~~ おはよう  7時には完了してました。
ちなみにパーティションは分けていませんので一個だけです。

今度は、いままで撮り貯めた撮影画像のデータを外付けディスク4台をからコピーする。
これで、データの二重化(バックアップ)が実現する。
CD-Rや、DVDに焼き付けておけばよいのだが、ただ枚数がと思うとそこそこやってはいたが実行せず。
ちなみに外付けディスクはここ10年で4台です。
1台目  150GB
2台目  300GB
3台目    1TB
4台目    2TB 飛躍的に記憶容量が増加してます。


USB2の接続なので、コピーするのにだいぶ時間がかかりそう。

4台目なんかは、夕方からはじめて、翌朝になってもまだまだ終わってない。

気長~~~に実行させて、どうにか完了しました。
もろもろのデータバックアップで2.7TBでした。

よさこい始めた2005年8月からのデータが一つのディスクに収まったので
これからは、そのデータを再度眺めながら、ニヤニヤするつもりです。(笑)

これまで結構掲載手抜きしてたので、お宝画像が沢山ありそうですよ。お楽しみにぃ~~~。

2015年1月25日日曜日

セキュリティソフト購入 インストール

このところ、自宅でのパソコン設定作業が重なっている。

カスペルスキーセキュリティソフトパッケージを購入した。

ちょっと格安で手に入ったので(2014年版ですが)

Windows、Andoroidでも10クライアントまで使える3年物
※一番最初にインストールしたときから3年ですと。

当然同居家族に限られるけど、Win Vista と Win8.1
そしてタブレット2台にセットアップした。

☆盗難・紛失対策
スマートフォンやタブレットを紛失した際に端末をロックしたり、
データを消去したりできます。GPS機能により端末の位置を確認できます。
しっかり、PCに接続方法等をセットしておく必要がありますが、
外出時の、タブレット1台が本命ですけどね。

このソフト意外と性能がよさそうなんです。
☆フィッシング詐欺対策
実在する企業や銀行のサイトを装った偽サイトで、
クレジットカード番号や暗証番号などを入力させて情報を盗み取るフィッシング詐欺を防止します。
などもネットバンキングのサイトを登録しておくと少しは安心ですね。

こんなものまで
☆悪質なオンラインショップを警告
身代金要求型ウイルス対策
画面やキーボードをロックしてパソコンを操作不能にし、
ロックの解除に金銭を要求する身代金要求型ウイルス(ランサムウェア)の
被害に遭うのを防ぎます。
ネット詐欺に被害遭遇者としては、必須アイテムです。(苦笑)

ここ3年はこれで行きます。

あまり実感はありませんが、パターン取り込みアップデートの時間は
気になりません。PC CPU性能も大きく影響しているようですが。

※New PCのバンドル3年のマカフィーはアンインストールしました。
 まだ契約期間中ですなどと親切に教えてくれました。

詳しくはこちらからどうぞ!!
(販促費はいただいておりません:爆)

http://home.kaspersky.co.jp/